COMSBI

LINE公式の「クーポン」とは?メリットと注意点を解説します

LINE公式アカウントは、各種メッセージ配信機能や1to1のチャット機能のほかに、「クーポン」機能も備えています。このクーポン機能では、LINE上から使える電子クーポンを発行して、ユーザーに公開・配信することが可能です。

今回は、こちらのLINE公式アカウントのクーポン機能の概要とメリット・注意点をご紹介します。

LINE公式アカウントの「クーポン」とは?

LINE公式アカウント(LINE公式)では「クーポン」機能から、ユーザー(友だち)が来店・商品購入時にLINE上で使える電子クーポンを発行できます。このクーポンは、紙のクーポンと同じように割引 / 無料 / プレゼント…etc.特典が用意できるほか、メッセージ配信やLINE VOOM等での配布も可能です。そのほか以下の機能も備えています。

LINE公式のクーポンのメリット

まずは、LINE公式のクーポンを活用するメリットについて、5点ご紹介します。

ユーザーアクションを促進

LINE公式から獲得した友だちにクーポンを配ることで、再来店や購買等ユーザーアクションの促進効果が期待できます。

一般に、2〜3回の来店・購買歴がある顧客はそのままリピーターになる傾向にある、とされています。クーポンはこの2〜3回目の来店・購買を促せるのが魅力です。

また、LINE公式では当選時に特典が受け取れる「抽選クーポン」を発行して、自社ブランドへの想起・反応の促進も図れます。

※ユーザー側のトークリストでは、クーポン受信時に「クーポンが届きました」の表示がなされます。

新規友だち獲得に貢献

LINE公式のクーポンは、まだLINEでつながっていないユーザーに対しても以下のように、さまざまな形式で告知・配布が可能です。ユーザーがクーポンを獲得する際にはLINE公式の友だち追加が必須のため、新規友だち獲得の機会増加が期待できるでしょう。

ブロック防止にも貢献

ユーザーはブロック中のLINE公式アカウントについて、各種メッセージ配信の受信・クーポンの獲得・クーポンの使用ができません。ユーザーにとって魅力のあるクーポンを定期的に配布することで、ブロックの防止効果も見込めます。

クーポン施策の分析の実現

LINE公式の分析画面では、クーポンを開封・使用したユーザーの数を確認できます。データに基づくクーポン施策の改善が図れるでしょう。

脱紙媒体によるコスト削減

紙のクーポンからLINE公式のクーポンへの移行で、印刷や管理にかかるコストを削減できます。また、LINEキャンパスから無料で使えるクーポン用のテンプレートが配布されていますので、場合によってはデザイン料の削減も期待できるでしょう。

LINE公式のクーポンの注意点

ここでは、LINE公式のクーポンを活用するうえでの注意点をお伝えします。

期限切れのクーポンは使用不可

LINE公式のクーポンは有効期間を過ぎると自動で使用できなくなります。この仕様により「期限間近のクーポンの誤配信」「あいさつメッセージ上のクーポンの期限切れ」等のトラブルが起こり得ます。

クーポンの削除は慎重に

クーポンは有効期間内でも任意のタイミングで終了・無効化ができます。ただし、以下の仕様については注意が必要です。

※配信済みのクーポンを終了する際には、トラブル防止の観点から、事前告知の実施をおすすめします。

友だち紹介クーポンの配り分けは不可

友だち紹介クーポンでは、紹介した側 / された側の両方で同じクーポンが配られる仕様となっています。「紹介した側 / された側でのクーポン内容の変更」ならびに「紹介人数別でのクーポン内容の変更」には非対応です。また、紹介した側 / された側の特定も行えません。

クーポン使用時の負担は運営持ち

LINE公式のクーポンで割引やプレゼントにかかる費用は、アカウント運営側が負担します。クーポン施策にかかる費用を抑えたい場合には、「抽選クーポン」の活用がおすすめです。

LINE公式のクーポンの活用シーン

LINE公式のクーポンは、多様な使い方が可能です。以下では、その活用シーンの一例をご紹介します。

まとめ

今回は、LINE公式で電子クーポンが発行できる「クーポン」機能についてご紹介しました。クーポン機能の仕様は、下記の7点に要約されます。

LINEで複数店舗の顧客管理も、
売上アップも。
オールインワンツール「COMSBI」

COMSBI」なら複数のLINEアカウントの一括管理が可能。
複数店舗を運営している企業の場合、1つのアカウントで店舗別のデータを管理でき、
顧客の購買行動や趣向情報を簡単に収集・分析することも可能です。

また、ポイント・クーポン利用履歴もデータ化、アクション履歴からのLINE配信など、
効率化とともに工数削減
も実現できます。

「COMSBI」についてもっと知る